動物の園の口コミや評判
株式会社フォーシーズン
住所:埼玉県所沢市中富南2-11-8
TEL:0120-419-449
24時間受付・365日無休
北海道から沖縄まで展開し、各地域に対応する動物の園グループはフランチャイズならではのノウハウを持ち、スタッフへの研修と試験も実施するなど積極的にサービス向上に努めているグループです。「動物の園グループ100%安心宣言」と、グループ独自の「お別れ式」と写真撮影サービス、メモリアルサポートを行う動物の園グループをご紹介します。
もくじ
追加費用を100%請求しないと宣言しているので信頼できる
動物の園グループでは3つの「動物の園グループ100%安心宣言」を掲げています。1つ目は依頼された仕事を他社に斡旋することは100%ないこと、動物の園スタッフが100%対応すること、案内している料金以外は100%請求しないことです。火葬プランは「引取火葬」「一任火葬」「骨上火葬」「立会火葬」の4種類です。
プラン料金には埋葬費用と骨壺、骨壺カバーの料金も含まれています。サイズは小鳥などの極小動物、小動物、ウサギ、ネコ、少し大きめのネコ、5㎏未満の超小型犬とネコ、それ以上は5キロずつ25㎏まで分けられています。22時から7時までの早朝・深夜を希望する場合は時間外料金5,000円が加わり、地域によっては出張費がかかることがあります。
引取火葬
遺体を引き取って火葬し、共同墓地に埋葬するプランです。個別に火葬して最大3か月動物の園で手元供養します。そのあとは提携する共同墓地にほかのペットたちと共に埋葬します。埋葬後ははがきで連絡が来るので、そのあと墓地にお参りすることもできます。料金は小鳥などの極小動物が9,000円、25㎏未満の大型犬だと29,000円です。
一任火葬
火葬から返骨まで一任するプランです。個別に火葬し、スタッフが遺骨を骨壺に納め、骨壺カバーをつけて自宅に返骨してくれるプランです。一部返骨の場合でもこのプランで依頼できます。料金は極小動物が10,000円、25㎏未満の大型犬が32,000円です。
骨上火葬
自宅で骨上げができるプランです。個別に火葬して専用のパレットに遺骨を移動し、パレットに遺骨を載せた状態で自宅に訪問します。骨上げした後は返骨するか埋葬するか選択できます。料金は極小動物が13,000円、25㎏未満の大型犬が38,000円です。
立会火葬
火葬炉へ入れてから終わるまでそばで待つことができるプランです。火葬終了後は遺骨の状態を確認して骨上げを行います。骨上げした後は返骨するか埋葬するか、選択できます。料金は骨上火葬プランと同じです。
葬儀の流れ
最後の挨拶をすませる
まずは、愛するペットと最後の挨拶を済ませます。気持ちを整理させてから挨拶をゆっくりとすましましょう。
ペットの遺体が傷まないように、保冷材やビニールに氷を詰めたもので冷やします。保冷材は6時間程度で溶けてしまうので、定期的に取り換えましょう。遺体を冷やす際に注意してほしいのは、遺体の姿勢です。できるだけ手足を丸めてあげてください。
動物の園に連絡
準備ができたら、動物の園に連絡を行います。予約は電話(0120-419-449)にて、年中無休で受け付けています。ここで葬儀の日程や時間帯を決めるので、事前に予定の調整を済ませておきましょう。
お別れ式を行う
自宅で出棺前のお別れ式が行われます。お別れ式はお食事やお花など、一緒に火葬してあげたい品物をいれましょう。動物の園では仏式の葬儀になるため、宗派や宗旨が異なる場合は家族内であらかじめ相談してください。
出棺と火葬
式が済んだら出棺と火葬がはじまります。出棺は自宅から行えるので、最後の最後まで寄り添うことができます。動物の園では状況や都合に合わせて火葬場所の指定が可能です。
動物の園の料金情報
動物の園では、プランやペットの大きさごとに値段が変わります。
ペットの種類と区分 | 引取火葬 | 一任火葬 | 骨上火葬 | 立会火葬 |
---|---|---|---|---|
ハムスター・小鳥・リスなど | 9,000円 | 10,000円 | 13,000円 | 13,000円 |
フェレットやモルモットなど | 11,000円 | 13,000円 | 17,000円 | 17,000円 |
うさぎ | 14,000円 | 16,000円 | 22,000円 | 22,000円 |
ねこ(体重3kg未満) | 17,000円 | 19,000円 | 25,000円 | 25,000円 |
超小型犬・ねこ(体重5kg未満) | 19,000円 | 21,000円 | 27,000円~28,000円 | 27,000円~28,000円 |
超小型犬・ねこ(体重10kg未満) | 21,000円 | 24,000円 | 30,000円 | 30,000円 |
中型犬(15kg未満) | 23,000円 | 26,000円 | 32,000円 | 32,000円 |
中型犬(20kg未満) | 26,000円 | 29,000円 | 35,000円 | 35,000円 |
※これらの料金は火葬終了まで含まれており、追加料金の発生はありません。
「葬祭ディレクター」の資格を持つスタッフがお別れ式を行う
オプションである「お別れ式」は葬祭ディレクターの資格取得者が指導して執り行われます。葬祭ディレクターとは厚生労働省認定の資格で1級と2級があり、葬儀を信頼して任せられる証となっています。実技試験では服装と身だしなみが適切であるかのチェックや喪主との接遇、態度、司会、幕張の設置などが評価の対象です。
葬儀を執り行う上でプロに必要な項目が詰め込まれています。お別れ式の料金は火葬料金に加え1,000円から2,000円です。室内で行われ、スペースは2畳分ほどが必要ですが、限られたスペースでも執り行える工夫も行っています。お別れ式では納棺と焼香、読経がされ、思い出の品を棺に納めたら六文銭と守り刀も入れてくれます。焼香の際には家族だけでなく希望があればお世話になった近所の人なども参加できます。
トラブルにならないよう、写真撮影サービスを行っている
棺が火葬炉に入り出てくるまで待つことができない場合は、「本当に個別で火葬しているのか」「ほかの骨が混ざっていないか」「うちの子の骨で間違いないか」と不安になる飼い主も多いでしょう。過去にペット葬儀の悪徳業者がニュースに取り上げられたこともあるので心配になる気持ちも理解できます。
そこで動物の園グループではトラブルにならないよう写真撮影サービスも希望があれば行います。火葬炉への入棺時と火葬終了後の遺骨を撮影し、メールで無料送信し、画像データは24時間保存された後に削除されます。
確認を目的にしているので画質とレイアウトの指定はできませんが、きちんと個別に火葬された事実と遺骨の状態を確認できます。写真撮影サービスはすべての飼い主に案内しているわけではないので、希望する場合はスタッフに直接口頭で伝える必要があります。
動物の園グループでは高いレベルでサービスを提供していることがわかりました。グループ独自のお別れ式は葬祭ディレクターの資格を取得しているスタッフが指導している点も、人間と同じように丁寧に対応してくれることがわかります。
また葬祭ディレクターの資格を持つ本部教育スタッフによる約2か月間の研修と試験を受け、定期監査で基準をクリアした支店にはグループ認定の証を発行しています。マニュアルでは言葉使いからそれぞれの所作、接客マナーなどを身につけるとともに、宗派や儀式と供養の歴史の知識もつけます。動物の園グループは、料金ではなく人間と同じような手順でペットを弔いたいと思っている人におすすめです。
動物の園を利用した方の口コミ・評判を集めてみました!
何件か電話で生前見積もりをお願いして検討して、こちらのどうぶつの園さんが1番電話の対応も感じ良く、飼い主に寄り添ってくれました。費用も税込みでどこよりも安かったです。
引取火葬プランにしたのですが、我が家で納めたダンボールでお見送りかなぁって思っていたら、とても素敵な白木の棺と、白いレースのお布団に寝かせてくれて、思わずかわいいって笑顔になれました。是非お友達にも教えてあげたいです。お世話になりました。
当日予約にも関わらず電話対応、直接の対応に目を見張るもんでした。
そんな頻繁に利用する場面は有ってほしくないですが、『また』の時も依頼したいと思います。
この度お見送りに力を貸していただきありがとうございました。
添付は今回お世話になった際に撮らせてもらった我が家のアイドルぐーさんの旅立ちの姿です。
小さな体にもこんなに立派な方舟を用意してもらいました。